• ワーホリ記録

    ワーホリ日記イエローナイフ編①/イエローナイフに到着して感じたこと

    イエローナイフ空港に到着

    パン屋生活 inトロントを終え、無事にイエローナイフ空港に到着。

    左右にプロペラの着いた小さな機体に乗ってきた。今まで乗った飛行機で一番小さいかも。

    飛行機を降りたら歩いて空港に入る
    空港にいるシロクマ

    ”ほぼ”白夜のイエローナイフ

    イエローナイフは、緯度62度に位置しており、4月〜8月頃までは夜まで明るさが残る”ほぼ白夜”となる。

    空港に着いた時間も夜の10時半だったが、空はまだまだ明るかったため、時間感覚が狂う。

    時差ぼけに加えて白夜ぼけ。体内時計が最初から狂っている自分には関係のないことだが…。

    職場の寮に到着

    タクシーに乗って社員寮に到着。

    タクシー代はだいたい20ドルほど。

    空港で一緒にタクシーを探してた人と乗り合わせで来たので支払いは10ドルのみ。

    ちなみに社員寮の家賃はシングルルームで750ドル、ツインルームで550ドルだ。

    自分はツインを希望したため550ドル。

    イエローナイフで住むなら月の家賃1,000ドルは超えてくるので十分安く住める。

    そこそこ立派な社員寮

    まずは新天地最初のビールを探しに

    寮に到着して、荷物を置いたら時間は0時過ぎ。

    適当にこの時間にやっているPub(バー)をマップで検索する。

    その中でも寮から近かった「Kilt and Castle」に行くことに決定。

    「Kilt and Castle」

    店に入ると、ID(パスポート)を見せるよう要求される。カナダではどこのバーでも年齢確認が行われる。

    カウンターではインド人バーテンダーが一人で働いていた。

    カウンターではすでに何人か静かにお酒を飲んでいたため、隣に失礼する。

    行きつけの地元民たちに、今日トロントから来たと言うと話が弾みあっという間に友達に。

    どうやら別のオーロラツアー会社で働いているらしい。

    イエローナイフ最初の友達ブレンデン

    イエローナイフで初のオーロラに感動!

    家の近くにある丘から見る景色とオーロラ
    薄いけどしっかりとした一本のオーロラ

    うーーん・・・。薄い。

    でもこれは真っ暗にならないこの時期のイエローナイフでは仕方ないこと。

    でも初めてイエローナイフでみるオーロラであることには間違いなく、しっかりと感動した。

    イエローナイフに引っ越してみた感想

    トロントという大都会から極北の限界地イエローナイフに引っ越してみて、最初に感じたのは

    やっぱり田舎は素晴らしい!

    地元北海道を思い出させるような気候と、外食する選択肢が少ないので、悩む必要なし。

    人もあたたかく、出会った人はみんな知り合いになる勢い。

    何より、晴れている夜に空を見上げるとオーロラがあるこの環境。

    異世界に来た感じがしてワクワクする。

    次回は実際にオーロラツアー会社での勤務や、観光地やレストランの紹介をしようかなと。

    では。

  • 今日のオーロラ

    2025年01月08日のオーロラ(レベル3)/ イエローナイフでオーロラを見るには?

    こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。

    画像のオーロラは10時半頃のものになります。一本のオーロラが次第に膨らみこの形になりました。

    この1時間後にはさらに大きなオーロラが見られました。

    今日のオーロラは、レベル3にしましたが、もう少しでレベル4と言っていいほど大きくなりました。

    動きや継続時間が足りなかったのでレベル3とします。

    明日もまた素敵なオーロラが見られますように。

    オーロラレベルとは

    オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。

    見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。

    レベル0
    悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
    レベル1
    非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
    レベル2
    鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
    レベル3
    明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
    レベル4
    カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
    レベル5
    動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。

    イエローナイフでオーロラを見るためには

    イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。

    日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、

    日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。

    自力で観賞に行く際は野生動物や交通事故に十分注意して行ってください。

    ツアーに参加する

    メリット

    • 日本語ガイドがいるため安心
    • 安全な環境でオーロラ観賞が行える
    • ツアー会社によっては空港送迎がある
    • 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)

    デメリット

    • 費用がかかる
    • 観賞スポットが限られる
    • 時間に自由がない

     

    自力で観賞しに行く

    メリット

    • 費用を節約できる
    • 観賞場所が無限に選べる
    • いろいろな景色で観賞できる

    デメリット

    • 安全性が下がる
    • ホテルやレンタカーの手配が必要
    • 英語力が心配

    イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。

  • 今日のオーロラ

    2025年01月07日のオーロラ(レベル3)/ イエローナイフでオーロラを見るには?

    こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。

    2025年01月07日、今日のオーロラです。

    今日は10時頃まで晴れていた空が一気に曇り空になってしまいました。

    しかし、雲に覆われる前に一本の綺麗なオーロラを見ることができました。

    オーロラレベルは3です!

    明日も綺麗なオーロラが見られますように。

    オーロラレベルとは

    オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。

    見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。

    レベル0
    悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
    レベル1
    非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
    レベル2
    鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
    レベル3
    明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
    レベル4
    カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
    レベル5
    動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。

    イエローナイフでオーロラを見るためには

    イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。

    日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、

    日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。

    自力で観賞に行く際は野生動物や交通事故に十分注意して行ってください。

    ツアーに参加する

    メリット

    • 日本語ガイドがいるため安心
    • 安全な環境でオーロラ観賞が行える
    • ツアー会社によっては空港送迎がある
    • 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)

    デメリット

    • 費用がかかる
    • 観賞スポットが限られる
    • 時間に自由がない

     

    自力で観賞しに行く

    メリット

    • 費用を節約できる
    • 観賞場所が無限に選べる
    • いろいろな景色で観賞できる

    デメリット

    • 安全性が下がる
    • ホテルやレンタカーの手配が必要
    • 英語力が心配

    イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。

  • 北海道,  日本,  絶景ギャラリー

    雄大な湖に浮かぶロマン溢れる太古の橋/北海道にある絶景「タウシュベツ川橋梁」

    今回の絶景スポットは北海道上士幌町「タウシュベツ川橋梁」


    湖が凍結する冬には糠平湖の上を歩いて近くまで行ける神秘の橋

    何も見えない中歩き続けると、湖底にある切り株がきのこのように見える「きのこ氷」をいくつも見つける

    2月中旬の星空、午前3時になると夏の天の川が少しずつ顔を覗かせる

    マイナス20度の気温だが、足場の悪い雪道を歩くと体が十分に温まる

    晴れ予報を受けて出発する写真の旅も、その時その場所で晴れとは限らない

    雪が降ってくることもあるが、それも楽しむのが絶景旅の良さ

    寄りで撮ってみると広角レンズでは見られない景色を見つけることもできる

    朝日が昇るまでが星空写真の醍醐味

    今回紹介した「タウシュベツ川橋梁」ですが、年々崩落し続けており見学方法が変わってきています。詳しくはひがし大雪自然ガイドセンターホームページをご覧ください。

  • イエローナイフ,  カナダ

    両替はできる?現金は必要?イエローナイフ空港に着いたらまずすること!在住ツアースタッフがイエローナイフの基本情報を紹介!

    こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラ会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。

    1.両替はすべき?空港でできる?

    実はイエローナイフ空港には両替所はありません

    イエローナイフは大変小さな町のため、空港、ホテルには外貨の両替所がなく、市内の銀行窓口が開いている時間帯(銀行によりますが通常平日09:00~16:30の間)のみ両替が可能です。

    町の中の店舗はたいていクレジットカードが使えるため、現金の用意は基本的に必要ありませんが、主に利用できるのはVisaカードでAMEX,JCBなどは店舗によって利用できない場合もございますので、用途に分けて複数枚持参されることをお勧めいたします。

    イエローナイフに住んで数ヶ月生活していますが、カードが使えないお店は一部のローカルリサイクルショップのみです。出かける時も基本カードだけ持ち歩いています。

    現金の両替は基本必要なし!

    しかし、複数のクレジットカードを持っているとより安心!

    2.SIMカードを切り替えてネット回線をON!

    日本からイエローナイフに来る方の大半はバンクーバー・カルガリー・エドモントン経由かと思いますので、すでに回線をカナダのSIMに変えてから来られるかもしれません。イエローナイフでもカナダ全域と同じ回線を使えます

    カナダのSIMならeSIMが断然おすすめ!


    eSIMならスマホから日本のSIMカードを取り出して交換する手間もなく、スマホ操作だけで切り替えが可能なので、イエローナイフに限らず、海外どこでもおすすめです。

    Warning

    ポケットWi-Fiは寒さの厳しいイエローナイフでは、バッテリーが長続きしないためおすすめしません。

    3.ホテルに向かおう!

    ツアー会社が送迎バスを用意している場合

    ツアーを予約している場合はツアー会社ごとに送迎サービスを行っていますので、そちらをご利用ください。

    ツアー会社に申し込んでいない場合

    イエローナイフのホテルには、空港送迎のシャトルバスを無料で出しているホテルがありますので、

    以下のホテルに宿泊の方はシャトルバスをご利用ください。(2025年1月現在)

    無料シャトルバスが利用可能なホテル

    ・Explorer Hotel (エクスプローラーホテル)

    ・Chateau Nova (シャトーノヴァ)

    ・Nova Inn (ノヴァ イン)

    ・Capital Suite(キャピタルスイート)

    上記のホテルではないホテルや、エアビー等をご利用の場合は、タクシーをご利用ください。

    空港からダウンタウンまでは約20ドル程度行けます。

    4.食料を調達!

    イエローナイフでは、日本のような便利なコンビニはありません!

    夜のオーロラ観賞の後、深夜に買い物に行けるようなお店はありません。

    そのため、昼間のうちに夜食やお酒を買っておくことをおすすめします。

    1、Independent(スーパー)

    ダウンタウンとアップタウンに1つずつあるこの地を代表するスーパーです。

    惣菜や寿司、食料や飲料(お酒を除く)が揃っていますので、おすすめです。

    2、Shoppers Drug Mart (スーパー)

    ダウンタウンにあるドラッグストアです。生鮮食品はありませんが、スナックや飲み物(お酒は除く)を揃えることができますのでぜひご利用ください。

    3、Liquor Store(お酒屋さん)

    ダウンタウンとアップタウンの両方にあるお酒屋さんです。

    日本と違って、イエローナイフではどこでもお酒を買えるわけではありません。

    なので、営業時間前(午後10時)までに買うことをおすすめします。

    Danger

    お酒屋さんは日曜祝日に閉まりますのでご注意を!

    5.仮眠を取っておこう!

    イエローナイフに来る人のほとんどはオーロラ観賞が目的ではないでしょうか。

    オーロラは夜暗くなってから、朝が来るまでの間にしか見られません。

    そのため、夜のために休んでおくことはとても重要です。

    何月に訪れるかによって日照時間が変わってきますので、下のグラフから日照時間を確認しておきましょう。

    オーロラツアーで夜に仕事がある日は、だいたい昼まで寝て夜に備えています。
    夕方から活動して、街を探索し、オーロラ観賞の後すぐに睡眠を取るというルーティンが自分の中の定番ですね。

    イエローナイフ空港に着いたらまずすること まとめ

    以上がイエローナイフ空港に着いてからすべきこと5選です。

    イエローナイフに初めて来る方は、どんな町かも分からず不安になるかと思いますが、上記のことを覚えておけば問題なく旅行できるかと思います。

    一生に一度にもなり得るイエローナイフ旅行を安心して楽しむためにもどうぞご活用ください。

  • 今日のオーロラ

    2025年01月05日のオーロラ(レベル4)/ イエローナイフでオーロラを見るには?

    こんにちは。イエローナイフでワーホリ中、現在某オーロラツアー会社でカメラマンとして働いているRen (@ren_pgsh)です!
    イエローナイフに住んでいるからこそ分かるお得な情報や、カメラのこと、旅行のことを掲載していますで、ぜひ読んでいってくださいね。

    みなさま新年明けましておめでとうございます。

    長らく投稿がストップしていた ”今日のオーロラ” ですが、

    本日1月5日より再スタートさせていきますのでよろしくお願いいたします。

    この日のオーロラは、夜10時半頃に現れ、次第に大きくなりました。写真は11時過ぎのものになります。

    渦を巻いた綺麗なオーロラもこの直前にありましたが、ちょうど仕事の印刷作業が入ってしまい、

    カメラで撮影する時間がありませんでした。iPhoneで撮影した写真を載せておきます。

    iPhone14proで撮影

    今日のオーロラレベルは4です。

    大きく動きはありましたが、色や動きの大きさからレベル5には到達しませんでした。

    オーロラレベルとは

    オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。

    見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。

    レベル0
    悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
    レベル1
    非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
    レベル2
    鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
    レベル3
    明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
    レベル4
    カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
    レベル5
    動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。

    イエローナイフでオーロラを見るためには

    イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。

    日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、

    日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。

    自力で観賞に行く際は野生動物や交通事故に十分注意して行ってください。

    ツアーに参加する

    メリット

    • 日本語ガイドがいるため安心
    • 安全な環境でオーロラ観賞が行える
    • ツアー会社によっては空港送迎がある
    • 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)

    デメリット

    • 費用がかかる
    • 観賞スポットが限られる
    • 時間に自由がない

     

    自力で観賞しに行く

    メリット

    • 費用を節約できる
    • 観賞場所が無限に選べる
    • いろいろな景色で観賞できる

    デメリット

    • 安全性が下がる
    • ホテルやレンタカーの手配が必要
    • 英語力が心配

    オーロラの撮影方法

    撮影に必要なもの

    カメラで撮影する場合

    ・カメラ(一眼レフ, ミラーレス一眼, コンパクトカメラ)

    ・三脚

    注意

    カメラはシャッタースピード・F値・ISO感度を設定できるものを推奨します。

    スマホで撮影する場合

    ・スマホ(一眼レフ, ミラーレス一眼, コンパクトカメラ)

    ・スマホ用三脚

    注意

    機種によっては撮影が難しいものもあります。

    僕が普段使っているカメラはこちら⇩

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ソニー α7 IV ズームレンズキット [ILCE-7M4K]
    価格:368,661円(税込、送料別) (2025/1/6時点)


    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    ソニー α7 IV ボディ [ILCE-7M4]
    価格:348,679円(税込、送料別) (2025/1/6時点)



    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    シグマ 14mm F1.4 DG DN Art ソニーE用
    価格:199,816円(税込、送料別) (2025/1/6時点)


  • 今日のオーロラ

    2024年09月27日のオーロラ(レベル5)

    大きなオーロラが見られました!久々のレベル5です!

    2時までは一切出なかったオーロラでしたが、急に大きなオーロラが出現!

    延長したゲストさんたちは大正解!と喜んでいました。

  • 今日のオーロラ

    2024年09月26日のオーロラ(レベル3)

    9月26日のオーロラです!

    長い間、天気が悪く見られなかったオーロラですが、この日は雲の隙間から大きなオーロラが見られました!

    ゲストさんたちの歓声が嬉しいですね!

  • 今日のオーロラ

    2024年09月20日のオーロラ(レベル3)

    9月20日のオーロラです!

    先住民のテントTeePeeの上に大きな渦巻き状のオーロラが見られました!

    動きの速い大きなオーロラでした!

  • 今日のオーロラ

    2024年09月15日のオーロラ(レベル5)

    満月期に入り月明かりがオーロラ観賞の邪魔となる時期になりました、、、

    でも!そんな月をも圧倒するほど明るいオーロラが姿を現しました!

    一番大きなオーロラが見えていた時はゲストさんたちの写真を撮っていたため、落ち着き出した時の写真を載せておきます。