-
夜が始まるとすぐに現れた色の綺麗なオーロラ/2025年01月31日のオーロラ(レベル4)
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
一晩中形を変えながら動く綺麗なオーロラ
1月31日今日のオーロラは、夜が始まるとすぐに現れ、そのあとは夜が明けるまで見ることができました。
綺麗な緑色で、動きこそ小さいものの、形や大きさをゆっくりと変えながら
見る人を楽しませました。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
一晩中待ち焦がれた深夜のオーロラ/2025年01月30日のオーロラ(レベル3)
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
快晴なのに一向に出る気配のないオーロラ
実は27日以降、2日間姿を見せていなかったオーロラ。
29日は快晴にもかかわらず一切見ることが叶いませんでした。
しかし、暗くなる18時から7時間待った午前1時。
ふと気づくと南の空にカラフルなカーテン状のオーロラがありました。
形を変えながら動くオーロラと冬の星空の共演
新月期に入り、月が隠れているため、澄んだ空気に星空も一段と輝いています。
写真の左上には、ふたご座の二つの星と火星が三角形を作っています。
惑星は毎日位置を変えるので、今しか見られない並びになっています。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
雲が消えると同時に現れた大きいオーロラ!/2025年01月27日のオーロラ(レベル4)
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
1月27日のオーロラです。
夕方から出ていた雲が22時前から少しずつ晴れていき、雲の隙間から大きな一本のオーロラが姿を現しました。
そのあとは雲が完全になくなり、、、
最後には渦を巻いた綺麗なオーロラになりました。
この日は1時過ぎまでずっとオーロラが出ていました。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
一瞬だけ見えた綺麗な形のオーロラ/2025年01月24日のオーロラ(レベル3)
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
最後の最後に現れた綺麗なオーロラ
曇りと晴れを繰り返しながら、それでもオーロラはなかなか出ず。
それでも待ち続けると、薄くて小さいオーロラが出始め、希望が見えてきました。
オーロラはゆっくりと形を変えて、大きく動き始めました。
最後には綺麗な形で揺れ動くオーロラを、一瞬ではありましたが見ることができました。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
動きの大きい綺麗なオーロラ!/2025年01月23日のオーロラ(レベル4)
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
天気は晴れ!順調なスタート
天気がよく、宵のうちから星が綺麗に見えていました。
こういう日は綺麗なオーロラを期待してしまいます。
22:00 南西の方角から一本線の色鮮やかなオーロラが姿を現しました。
この日はマイナス9℃という過ごしやすい(感覚麻痺してる?)気温だったため、
外に出てこのオーロラが大きく広がるのを待っていました。
次第に大きく近づいてくるオーロラ
一本だったオーロラは徐々に近づき、形を崩しながら膨らみました。
これが始まるとゆらゆらとしたオーロラの動きも見ることができます。
本日のクライマックス!
徐々に大きくなったオーロラは23時過ぎに本日の最大火力となりました。
オーロラの明るさで地面の雪が照らされているのが見えるかと思います。
この時は写真を撮るのを一度やめて肉眼に焼き付けることをおすすめしています。
肉眼でもはっきりと緑色を見ることができ、動きも大きいのです。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
-
雲に覆われた大きなオーロラ/2025年01月21日のオーロラ(レベル2)
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
なかなか晴れない天気・・・。
昼からどんよりしていた天気でしたが、夜のオーロラ鑑賞時にも晴れることはなく
どこか諦めムードでした。
しかし、天気の悪さゆえに気温は暖かく、みんな外で雲が晴れるのを待っていました。
緑色に染まる空
ゲストの歓声を聞き空を見上げると、曇り空全体が緑色に染まっていました。
きっと雲がなければ巨大なオーロラがあるのだろうと想像に難くないほど明るい緑色。
ただ晴れることはなく、このまま緑色もなくなり、その日はオーロラ鑑賞終了となりました。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
久しぶりの大爆発!2025年01月18日のオーロラ(レベル5!)
久しぶりの大爆発!
2025年1月18日。
今日のオーロラは1月1日ぶりの大爆発を見ることができました。
22時前に一本線のオーロラが出てきて、その後1時間くらいかけて線が増えていき、次第に濃くなったオーロラは23時過ぎに爆発しました。
全方角に強いオーロラを見ることが出来、歓声が上がっていました。今日の気温はマイナス31℃で体感はマイナス40℃に近かったようですが、
やはり寒い時の方が空が澄んでいて、オーロラも綺麗に見えるような気がします。
イエローナイフは晴れると急激に冷え込み、曇りになればなるほど暖かくなります。1日で30度近く差が出る時もありますので、天気予報は気温も同時にチェックしておくといいかもしれません。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
2025年01月16日のオーロラ(レベル4)/ イエローナイフでオーロラを見るには?
2025年1月16日、今日のオーロラです。
今日のオーロラは昨日と非常に似ていました。
実は、夏も冬も毎日オーロラを見てきて気づいたのですが、オーロラの出方が数日間続くことが多いのです。
昨日も同じ時間帯20:30-21:00頃に大きいオーロラが出て、その後少し落ち着きました。
そして深夜1:00頃にまた大きくなる。
こんな風に前後数日間、オーロラの動きが似る傾向を感じています。根拠はありません(笑)
⇧最初のオーロラはこんな感じで動きました。
その後は、こんなに大きくなって・・・
23:30頃に今日の最大のオーロラが出ました!
月明かりにも負けない強いオーロラに感動しました。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
2025年01月15日のオーロラ(レベル4)/ イエローナイフでオーロラを見るには?
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
2025年1月15日のオーロラです。
夜8時半から徐々に大きくなったオーロラは9時頃にクライマックスを迎えました。
10時以降は穏やかで薄いオーロラが常に空を漂っていました。
オーロラ自体は大きかったのですが、月明かりのせいで少し薄く感じます。
ただ、空が明るい中でのオーロラもまた綺麗ですね。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配
イエローナイフに着いたら何をすればいいか?は↓の記事をご覧ください。
-
2025年01月14日のオーロラ(レベル4)/ イエローナイフでオーロラを見るには?
こんにちは。イエローナイフでワーホリ、オーロラツアー会社でカメラマンをしているRen (@ren_pgsh) です。
2025年1月14日今日のオーロラです。
今日は夜9時頃に一度弱いオーロラが現れました。下の画像がその時のものです。
この後すぐにオーロラは雲に隠れてしまい、次に晴れたのは午前1頃。
晴れるとすぐに大きなオーロラが姿を現しました。
満月期にもかかわらずしっかり肉眼でも確認できるオーロラでした。
今日のオーロラのタイムラプス動画はこちら
YouTubeに今日のオーロラのタイムラプスを載せていますので、ぜひご覧ください!
オーロラレベルとは
オーロラは、その大きさや色、動きによってある程度のレベルが定められています。
見た人の主観や感動にも左右されるので写真だけでは判断できませんが以下の写真を参考にどうぞ。
- レベル0
- 悪天候で全く見えない。もしくは晴れていても星しか見えない。
- レベル1
- 非常に薄い状態。肉眼で見える人と見えない人がいる。
- レベル2
- 鮮明ではないがオーロラを確認できる状態。
- レベル3
- 明るくはっきりとしており、動きも確認できる。
- レベル4
- カーテン状の明るくはっきりとした動きのあるオーロラを頭上で確認できる。
- レベル5
- 動きのある活発なオーロラを頭上ではっきりと確認できる 中でも最上級は“Auroral Breakup(オーロラ爆発現象)”と呼ばれるもので、これは赤・黄・緑・橙・紫など様々な色・形のオーロラが全天を縦横無尽に動き回り、天空で花火のように爆発する。
イエローナイフでオーロラを見るためには
イエローナイフでオーロラを観賞するには、大きく2つの方法があります。
日本語で「オーロラ観賞」「イエローナイフ」と検索すると、
日本語ガイド付きのツアーが最初に出てくるかと思いますが、実は自力で観賞することも可能です。
ツアーに参加する
メリット
- 日本語ガイドがいるため安心
- 安全な環境でオーロラ観賞が行える
- ツアー会社によっては空港送迎がある
- 昼のツアーも選べる(犬ぞり等)
デメリット
- 費用がかかる
- 観賞スポットが限られる
- 時間に自由がない
自力で観賞しに行く
メリット
- 費用を節約できる
- 観賞場所が無限に選べる
- いろいろな景色で観賞できる
デメリット
- 安全性が下がる
- ホテルやレンタカーの手配が必要
- 英語力が心配